06774 音楽を聴く機器と音声入力環境
06774
2023-08-26
8月26日
https://flic.kr/p/2oUQBxm https://live.staticflickr.com/65535/53106484166_6d498bac97_3k.jpg
AppleのUSB-C - 3.5mm ヘッドフォンジャックアダプタを購入して写真をFacebookに掲載したところ、蒼井大地さんからご質問をいただきました。
USB-C - 3.5 mmヘッドフォンジャックアダプタ - Apple(日本)
塩澤さんがイヤホンやヘッドホンで聴いてらっしゃるイメージがないのですが😊、普段音楽はどんな機器で聴いてらっしゃいますか?
もし愛用品があれば教えていただきたいです😊
ありがとうございます。
https://flic.kr/p/2oXNvbK https://live.staticflickr.com/65535/53140022051_966b5382cc_3k.jpg
まずご質問に回答。音楽を聴く環境。
ヘッドフォンはアシダ音響株式会社この2本。ST-90-05とST-90-07。もう1本については後述。
06515 アシダ音響の軽量ハイレゾ対応ヘッドフォンST-90-07で甘美な弦楽とヴォーカルに酔いしれる
06499 アシダ音響のST-90-05でいい音にひたれる心地よさ
スピーカーはHomePodとHomePod mini。
06069-201116 HomePod mini 到来して意外と音がいいのでステレオにしました
HomePodの方は一つも記事を書いていませんでしたが、いまや研究室のメインスピーカーです。昔はオーディオ機器を使ってタンノイやタイムドメインのスピーカーで聴いていましたが、HomePodの利便性が優りました。
https://flic.kr/p/2oXPxmH https://live.staticflickr.com/65535/53140224469_510198e31a_3k.jpg
音楽も聴きますが、shio.iconがイヤホンマイクを使う最大の目的は音声入力です。
認識精度高く快適に音声入力するためにはどうしたらいいか。その環境を工夫し、精度の向上を追及してきました。
Mac/iPhone/iPadの音声入力は認識精度が相当高い。その感覚的割合を97%と仮定すると残り3%の誤謬を完全に払拭するまでクオリティーを上げるのは困難です。
認識精度を上げるポイントは3つ
1. 滑舌よく明瞭に話す
2. マイクと口元の距離を近づける
3. 高性能なマイクを使う
1. は自分のトレイニング。
2.はマイクのサイズ、形状、支えかたなど多様。自然と口元数cmに保持されるものがいい。
研究室では2.と3.を満たすマイクを使っています。
06667 現時点でベストな音声入力環境
06657 歴代最高の音声入力環境になりました
Bluetoothで接続するAirPodsは力不足。歴代のAirPodsを買っては試し幻滅し、次のモデルが出るとまた期待して買って試してはまた幻滅し……。おそらく、AirPodsの小さいボディの中で音声を圧縮しBluetoothの電波に乗せられる限られた通信容量で本体に送るには、音質に限界があるのでしょう。ワイヤレスに期待するのをやめました。
https://flic.kr/p/2oXQCjH https://live.staticflickr.com/65535/53140436285_33e984f0cf_3k.jpg
そこでshio.iconは一貫して有線接続のマイクを使っています。有線接続のマイクとして最も使用頻度が高いのはこれ。
06685 自分の授業をレコーディングするツール
マイク:RØDE Lavalier GO
変換コネクタ:RØDE SC4。ピンマイクのTRSコネクタをMac/iPhone/iPadのTRRSジャックに挿し込むために、変換コネクタが必要です。マイクと同じRØDE製品を使っています。
Lightningアダプタ:Lightning - 3.5 mmヘッドフォンジャックアダプタ
ただし、これをつなぐと当然ながら音が聞こえない。単純に音声入力しているだけならいいのですが、フィードバックの音が聞こえないし、通話には使えない。
そこで次善の策としては、Apple純正のEarPodsが手軽で軽くて小さくて良い。しかし、R側に耳からぶら下がるケーブルの途中にマイクが付いているため、口とマイクの距離が離れている。歩きながらだと認識精度が落ちます。
https://flic.kr/p/2oXYL2e https://live.staticflickr.com/65535/53142023079_be67c34599_3k.jpg
そこで自然にマイクが口元に来るような機器を探したところ、これがベスト。
ST-90M-05 ステレオヘッドセット 日本製 | ASHIDAVOXⓇ
高音質で名高い下記のヘッドフォンにマイクが追加された新製品。
ST-90-05-H/K(灰色/黒色)音楽用ヘッドホン 日本製
ST-90-07-H/K(灰色/黒色) 音楽用ヘッドホン 日本製
shio.iconはこの2本(ST-90-05-KとST-90-07-K)で音楽を聴き、その高音質と軽さが気に入っていました。再生周波数帯域が「5 - 40000Hz」と広く、実際、音楽を聴いても大変良い音質です。他社なら2〜3倍の価格でしょう。コスパ良すぎ。
このうち低音部が太いST-90-05-Kにマイクが追加されたのがST-90M-05。
https://flic.kr/p/2oXUEdS https://live.staticflickr.com/65535/53141223122_f396c5dfca_3k.jpg
このヘッドフォンマイクST-90M-05をiPadやMacのUSB-Cポートに有線接続するためのアダプタが今回購入したApple USB-C - 3.5mm ヘッドフォンジャックアダプタ。これで音楽を再生すると、Macでは 24 bit / 48kHz の音質です。
でも音楽を聴く場合は、384khz/32bitのDACを使っています。
【DAC:384khz/32bit】Smhawk USB-C to 3.5mmイヤホンジャック変換アダプター
06515 アシダ音響の軽量ハイレゾ対応ヘッドフォンST-90-07で甘美な弦楽とヴォーカルに酔いしれる
DACの性能が高いと高音質なのか知りたくて、radius RK-DA60Cを注文済み。
Amazon.co.jp: 【VGP 2022 受賞モデル】ラディウス radius RK-DA60C ポータブルヘッドホンアンプ : USB-C 32bit / 384kHz ハイレゾ 超小型 DAC
またiPhone 14までのLightningポートに接続する場合は、Lightning - 3.5 mmヘッドフォンジャックアダプタを使います。
Lightning - 3.5 mmヘッドフォンジャックアダプタ - Apple(日本)
https://flic.kr/p/2oXYL1h https://live.staticflickr.com/65535/53142023024_b4af5f4cfb_3k.jpg
歩きスマホも話題。
shio.iconの歩きスマホは喋っています。画面を注視して読んだり映像を見たりするより、iPhoneに向かってしゃべって音声入力。目はまっすぐ前を向いて歩きます。この記事の文章も帰宅中に歩きながらしゃべって入力しています。
iPhone単体であればiPhoneを口元に持ってくる必要があり、曲げ続けた状態で腕が拘束されます。できれば左右均等に腕を振って歩きたい。そこで外部マイクを使う。
RØDE Lavalier GO
Apple EarPods
アシダ音響株式会社 ST-90M-05
その用途に、以上のマイク、イヤフォンマイク、ヘッドセットマイクが今のところベストです。またアシダ音響株式会社 ST-90M-05は音楽を聴くヘッドセットとしても音質良好。気に入っております。
〈写真はRICOH GR IIIx〉
https://flic.kr/p/2oXXG24 https://live.staticflickr.com/65535/53141814501_213f517474_3k.jpg
◀06775
▶06773 宇津木龍一先生の動画を拝見して、湯シャンより水シャンより水リンス